Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
片方がサンダーバード編成でもう片方ははくたか編成になっていました
はくたかやっぱり最後の在来線時代に乗らないと損だな
今からすればほぼ珍編成
はくたか用の編成は基本編成の3号車と付属編成の8号車を先月末より順次入れ替えて運用しています。故障による差し替えでは無く、今後はこの形が普通になります。もちろんSREも組換え対象です。
koushi0214さん 情報ありがとうございます。そうなると基本編成から専務車掌室がなくなりますね。またサンダバ車でやった改造をするのであれば話は別ですけど。また組み換えている編成が1つ分ずれているのも気になります。W01←→W11で組み換えているのならわかるんですが、私が見たのはW01←→W12ですし・・・
しらさぎになる前ぶれだったんですね。とても貴重な動画。
現在、681系サワのしらさぎ編成は、W編成の8号車の車掌事務室が全て撤去されており、唯一残っているのが2000番台のN11編成です。N12編成も撤去済みで、一方基本編成は、従来のサンダーバード編成を含んで一部のホワイトウィング編成のカフェテリアを撤去し、車掌事務室を設置して、サンダーバード編成と合わせています。(現時点ではW01,W04)W05編成は元々撤去済みです。また、N01・02編成は未だにカフェテリアがあるままです。長文失礼しました。
今からすれば、全てありえない光景
二本目の特急は、昔のはくたかを思い出す編成でした!!(私は乗車した事が無いので良く解りませんですが、懐かしい部分は残ってました)※只JR西が行うかは気分次第だとは思う処でしょうか・・・
10月11日に北陸本線・ほくほく線で撮影されていた方々、「はくたか」の編成におかしなのがありませんでしたか?
すごく細かいところに気づきましたね全く違いがわかりませんでした
117ihvmさん見慣れているとちょっとした違いもすぐわかります。「はくたか」はスノラビよりもホワイトウィングの方が面白いです。通常の編成に加え、元サンダバ車のW05+W15編成、サンダバ車のキトW11編成がいますからね。これらは683系と仕様を合わせるため、4号車のカフェテリアを撤去して専務車掌室を設置しています。海側の大きな窓が無いのですぐ見分けられるでしょう。サンダバ車であるキトW11編成は、さらに3号車と8号車を入れ替えているのでドアの数が違います。
7月の3連休時にヨンダー(私が確認したのはT46やT43)に増結されたキトV編成は683系V33編成でした。10→17→38→45号で増結されており、運用の都合上何らかの事情があったものとみられます。ヨンダーの増結はこれまでに681系T11編成や683系R編成以外にしらさぎ編成、また当時は金沢所属だった試作付属(現キトV01)を確認してますが、683系0番台の増結は私の知る限りでは金沢所属時代を含め初めて見た運用だったと思います。
readLine007さんあれはV33編成だったんですか。撮影時は先頭がクモハじゃないのに驚いていて、しっかり車番を確認できなかったです。私も別の方から聞いた話では、ヨンダーとキトV編成が連結するのは初めてだと言ってました。でもこれで実績ができましたし、いずれKATOからヨンダーが発売されたときに0番台を増結してもかまわなくなりましたね。R編成は今も未発売で、S編成からの加工が難しいです。
681系のキトW11(元サワT01)とサワT11は確かに160km/h対応済み+ATS-P搭載なので、ほくほく線へ乗り入れる分には問題ありません。(そもそも湖西線やほくほく線はATS-Pがないと入れない)元々9月中は683系のN03編成が松任への入場か何かでいないことになっていたので、それが出てくるまでのつなぎとして向日町から対応済みの同編成を借りていたのでしょうか。また、10月11日のサンダーバード38号はT46+キトV13でした。恐らく魚津発の10号より運用に入ったのでしょうけど、W11+V13の681系9両1編成分を丸ごと借りてきた可能性も考えられます。一方はくたかの組み換えはW03とW15の間でも行われているようです。
readLine007さん確かに、先日N03編成を久しぶりに見た気がします。台車がピカピカになっていたので台車検査だったようです。7月の三連休にも同様の現象が起きていました。「はくたか」にキトW11+サワT11編成が入り、ヨンダバの増結にキトV編成が使われていました。多客期はこういった変則編成が見られるかもしれないので楽しいです。ただ私が気になったのは、今回はキトW11編成に編成番号表記がありませんでした。貸し出しなら編成番号表記はそのままにしておくと思うんですが・・・今回の組み換え劇はスーパー雷鳥→しらさぎ転用時の組み換えを見ているようです。あのときもモハユニットバラバラにして組み換えてましたしね。
T11編成リニューアルされましたね…
自分最近あまり撮影していませんでした。こんな珍しい出来事があったのですね。なんか1000番台が入ったとか噂も流れていましたが・・・・
*****さんサンダバ車9連による「はくたか」は7月21日以来です。また見られるとは思いませんでした。最近キトW11編成は「はくたか」に入りっぱなしのようです。貸し出しなのか転属なのか・・・試作車はATS-Pトランスポンダを搭載していないので、160km/h運転ができないです。160km/h出せないのであれば、編成数に余裕のある4000番台を出したほうが効率的なんですけどね・・・
番人どの!
そういえば、2002年のダイヤ改正で、はくたかのほくほく線内での営業運転時の最高時速が160km/hに引き上げられた際、JR西日本で使用される車両を、全て681系に置き換えられた時、そのうちの何本かは、サンダーバード用から転用改造されたものだという話があります。僕の個人的で非常に勝手な意見ですが、もしかしたらそうした編成なのかもしれませんね。それとも、この動画の1本目の編成は、転用改造されていないサンダーバード用の編成だとかなのでしょうか?
+青島ゾロミさん「はくたか」運転開始当初、JR西所属の681系は9連2本のみでした。2002年に683系が「サンダーバード」へ追加投入された際、9連3本が「はくたか」用に転用されました。この時、「サンダーバード」用の681系は683系と仕様を合わせるため、9号車のドアを広くして車いす対応化、4号車のカフェテリアを撤去して車掌室を設置、3号車と8号車を入れ替える措置が採られました。(はくたか用の編成はそのまま)2009年の683系4000番台投入時、9連1本が「はくたか」用へ転用されました。この時転用された編成は683系と仕様を合わせる改造がなされていたため、既存の「はくたか」用編成とは車掌室の位置が異なります。(W05編成とW15編成)今回、最初に取り上げた編成は683系と仕様を合わせた京都所属の「サンダーバード」用の編成で、通常は「はくたか」には入らない編成です。しかしこの年の5月以降、たびたび「はくたか」に入る姿が目撃されており、北陸の鉄道ファンを沸かせていました。さらに3両付属編成側は「サンダーバード」の増結用編成であり、こちらも「はくたか」には入ることはほぼありません。通常、「はくたか」に入ることがない編成同士が連結して「はくたか」に入ったのです。
サンダーバード車両になっていませんでした?
前の付属編成も後ろの近キトW01編成はしらさぎに転用しましたか?
HYPER NOTOREILWAY HOKUTETSU JNR MARIOさん2015年3月ダイヤ改正以降、付属のサワT11編成はそのまま「サンダーバード」の増結用として残り、基本のキトW11編成は金沢へ転属して「しらさぎ」用のW06編成になりました。ただキトW11編成の転属は2014年10月に行われたようです。この編成はダイヤ改正までの期間、「はくたか」の運用に入っていました。
そうですか~。ありがとうございました。
2つ目の編成ってもしかして、編成組み換えの際、W01編成とW12編成が先にモハ681-200番台とモハ681-0番台が交換されたものじゃないんですか?
HYPER NOTOREILWAY HOKUTETSU JNR MARIOさん撮影時は編成組み換えのことを知らなかったんです。まだ組み換えた編成が2本と少なかったですし。組み換えた編成と組み換えてない編成の混結がちょっと面白い光景です。
動画のコメントとは関係ないのですが、683系4000番台のほんの一部がリニューアルされたのをご存知ですか?私の動画のリクエストなんですが、金沢駅に行くことがありましたら、リニューアルサンダーバードを探してみてください。そして、できればその動画を投稿していただければ幸いです。無理に投稿しようと思わなくても結構ですので・・・
+北口広樹さん存じてますよ~。T51編成のことですね。私も狙っているんですが、なにせまだ1本のみなので出会うのが難しいです。他の列車を撮影しているときに来られるのが一番困るんですよね~。
なんか全ての特急はくたかの編成が3と8号車入れ替えられてしまったみたいですね・・・。ダイヤ改正後に直ぐにサンダーバードとかにまわされそうですね
*****さんスノラビも組み換えられちゃいましたね。でも今日の1011M~1014M~1025M~1026Mに入ってた編成はまだ組み換えられてませんでした。基本・付属共に組み換えてない編成同士だったので、これも時間の問題でしょうか。683系と扉位置を揃えたので、共通運用するつもりなのでしょうか? でも運行本数が変わらずに富山乗り入れがなくなるので、「サンダーバード」は今よりも少ない編成数で回していけるんですよ。ただでさえサンダバ用の編成に余剰車が発生するのに、はくたか車が余剰になると言うことは、改正後に683系0番台を含めた大きな動きがあるのではと考えています。
しらさぎが6両化されるのでそれらに回されるかもしれません。681系はくたか編成はしらさぎ編成と同じ金沢所属なので運用がしやすいはずです。683系0番台は京都所属なので恐らくほとんど変わらないと思います。683系8000番台は最もドア配置が近い0番台に改造し京都へ転属して681系1000番台を置き換えると思います。681系1000番台は組成の制約が多いので廃車でしょう。対照的に683系2000番台は683系の中で最も組成の制約が少ないので大規模な組み換えが発生するでしょう。 そして、最終的に残った金沢の681・683系の6両編成がしらさぎやダイナスター能登かがり火に使用されるでしょう。個人的には681・683系の北陸本線以外の転属はないと思います。 汎用型の485系と違い681・683系は超高速型で線形の悪い山陰本線や白浜以南の紀勢本線は適しません。過去に681系は富山地方鉄道乗り入れで足回りとの相性の悪さでよく故障し結果的に乗り入れ中止になりました。さらに681・683系の足回りと287系の足回りは全然違う上加速特性も異なるので山陰本線や紀勢本線転属の際に大規模な改造が必要になるので面倒くさがりのJR西日本ではまずあり得ないと思います。
hayato aragakiさんJR西のダイヤ改正プレスに「しらさぎ」の6連化が記載されてましたね。これで改正による車両の動きが掴めました。現在のキト持ち「サンダーバード」と「しらさぎ」、「ダイナスター」「能登かがり火」に681系と683系0番台・8000番台が使用されることになりますね。ちなみにこれら全てサワ持ちになりそうです。キトW11編成とキトV13編成が金沢へ正式に転属したらしいですし、他の「サンダーバード」用編成も全部こっちに来るんではないでしょうか。「しらさぎ」用の683系2000番台は、基本編成のパンタ無しサハを組み換えることで4連と6連が6本ずつ組成できます。これらと付属編成を福知山と日根野へ持っていけば、そこにいる381系全車を置き換えることが出来ます。287系と組成が同じになるので、共通運用も不可能じゃありません。ただ、振り子車がいなくなるのでスピードダウンは避けられないですね。しかし私は287系も683系2000番台転属も、次の振り子or車体傾斜装置付きの新型車投入までの繋ぎであると思っています。いつまでも古い381系を使うわけにはいかず、かといって新型車の開発には時間がかかる、では新型車が出来上がるまでの繋ぎとして非振り子の新型車で381系を置き換える、こういうことなんではないでしょうか? もしくはJR西が紀勢本線の速達性をほぼ捨てたか、このどちらかでしょう。681系の地鉄乗り入れ中止の理由は、”登坂力不足”が原因です。電鉄黒部~宇奈月温泉間の連続33‰勾配でモーター焼いたことがあります。いくら誘導電動機+VVVFインバーターの組み合わせであっても、MT比が低いですからね・・・
***** どうやらJR東海の労働組合サイトによるとしらさぎの681系 化が決定しているようです。 京都の681系と金沢の681系を足せば683系2000番台と同等の編成数は確保できます。さらにしらさぎはもう10両編成以上で運用されないので683系を入れる意味がありません。 683系8000番台は0番台に改造され0番台が京都残留の場合京都へ転属 金沢へ0番台が金沢転属した場合8000番台は金沢残留です。 683系は恐らく基本的しらさぎに運用されないでしょう。 これは誤乗防止のためです。 683系2000番台にオレンジ帯が入っているのが何よりの証拠です。これはサンダーバードとの誤乗防止に入れられたものです。もし、0番台が金沢に転属した場合お昔の885系のような使い方になると俺は思います。ダイナスターはおはようおやすみエクスプレス 福井直通のはくたかのようなものだと思います。
hayato aragakiさん681系全番台の編成数は11本、683系2000番台の基本編成の編成数が12本なので、681系をしらさぎだけに固定化することは可能ですが・・・それだと今回の編成組み換えの意味がなくなります。わざわざ683系と扉位置を揃えたのに、それが発揮されないのであれば無駄に終わります。それに「ダイナスター」と「能登かがり火」に681系が入ることを考えれば、681系の「しらさぎ」固定化は無理なんではないでしょうか。それに683系0・8000番台合わせても7本しかないので、ダイヤ的に「サンダーバード」「ダイナスター」「能登かがり火」全てをまかなうのは無理です。「ダイナスター」は朝と夜に3本ずつ設定されており、金沢で新幹線に接続しています。「おはようエクスプレス」と「おやすみエクスプレス」はダイヤ改正後も引き続き運転され、時刻もほぼ変わりありません。
この臨時のT編成は160キロ運行はしなかったんでしょうか。683、681共にいろいろ触らないと160キロ運転できないと聞きました
yutubetokkyuiwaさん「はくたか」に使用される681系はATS-Pトランスポンダという機器を搭載しています。これは160km/h運転対応車であることをATS地上子に送信するもので、この信号を受け取ったATS地上子は地上信号を青1灯のG現示から青2灯のGG現示へ変換させます。ATS-Pトランスポンダは「はくたか」に使用される編成のみに搭載されていますが、量産車トップナンバーであるキトW11編成とサワT11編成にもATS-Pトランスポンダが搭載されており、「サンダーバード」用編成でありながらほくほく線内で160km/h運転ができるようになっています。
帯が違う...?
はくたかの二つめの編成はよくあることです。
+松浦英治さんでは2014年8月以前の「はくたか」の編成を確認してみてください。8号車が車掌室付きのモハ681-200番台ではなく、前後2ヶ所に扉があるモハ681-0番台になっているはずです。2014年9月頃より「はくたか」の編成は「しらさぎ」転用を見据え、3号車と8号車を入れ替える組み換え作業を始めました。これは683系と扉位置を合わせるためであり、サンダバ車としらさぎ車両方が使用される「ダイナスター」と「能登かがり火」の扉位置案内を共通化するものでした。この組み換え作業は6両基本編成側と3両付属編成側で異なる番号同士が入れ替えられ、製造番号の末尾が編成内でぐちゃぐちゃに混ざってしまいました。さらにモハとユニットを組むパンタ付きサハとも番号が一致しないので、まるで「スーパー雷鳥」から「しらさぎ」に転用された485系Y編成を見ているようでした。
これラインで違いが分かる。(さんだば詳しくない)
自分は、撮影していないけど、高岡駅で見ました
gandamufanさんも見たんですね。サンダバ車とはくたか車は、よく見ないと見分けられないですよね。はくたか車では編成組み換えが行われているようなので、よりいっそう判別しづらくなりそうです。
うーん。。。違和感があるなぁ。。。
非常に申し訳ありませが別によくないですか?
TAKUSHIMA SUSUMUさん京都所属の「サンダーバード」用編成が「はくたか」に入るのは結構珍しいです。しかも3両付属編成側も「サンダーバード」の増結用編成という、超レアな編成です。撮影時は知らなかったんですが、通常の「はくたか」用編成は9月末から6両基本編成と3両付属編成のモハを入れ替えて運用していたんです。この時から3月改正の「しらさぎ」転用を見据えていたことになります。
On
自分は、なかなか分からん、笑自分名鉄ですから、笑
僕も名鉄です かなり面白いし
片方がサンダーバード編成でもう片方ははくたか編成になっていました
はくたかやっぱり最後の在来線時代に乗らないと損だな
今からすればほぼ珍編成
はくたか用の編成は基本編成の3号車と付属編成の8号車を先月末より順次入れ替えて運用しています。
故障による差し替えでは無く、今後はこの形が普通になります。
もちろんSREも組換え対象です。
koushi0214さん 情報ありがとうございます。
そうなると基本編成から専務車掌室がなくなりますね。またサンダバ車でやった改造をするのであれば話は別ですけど。
また組み換えている編成が1つ分ずれているのも気になります。W01←→W11で組み換えているのならわかるんですが、私が見たのはW01←→W12ですし・・・
しらさぎになる前ぶれだったんですね。とても貴重な動画。
現在、681系サワのしらさぎ編成は、W編成の8号車の車掌事務室が全て撤去されており、唯一残っているのが2000番台のN11編成です。N12編成も撤去済みで、一方基本編成は、従来のサンダーバード編成を含んで一部のホワイトウィング編成のカフェテリアを撤去し、車掌事務室を設置して、サンダーバード編成と合わせています。(現時点ではW01,W04)W05編成は元々撤去済みです。また、N01・02編成は未だにカフェテリアがあるままです。長文失礼しました。
今からすれば、全てありえない光景
二本目の特急は、昔のはくたかを思い出す編成でした!!(私は乗車した事が無いので良く解りませんですが、懐かしい部分は残ってました)※只JR西が行うかは気分次第だとは思う処でしょうか・・・
10月11日に北陸本線・ほくほく線で撮影されていた方々、「はくたか」の編成におかしなのがありませんでしたか?
すごく細かいところに気づきましたね
全く違いがわかりませんでした
117ihvmさん
見慣れているとちょっとした違いもすぐわかります。
「はくたか」はスノラビよりもホワイトウィングの方が面白いです。通常の編成に加え、元サンダバ車のW05+W15編成、サンダバ車のキトW11編成がいますからね。これらは683系と仕様を合わせるため、4号車のカフェテリアを撤去して専務車掌室を設置しています。海側の大きな窓が無いのですぐ見分けられるでしょう。サンダバ車であるキトW11編成は、さらに3号車と8号車を入れ替えているのでドアの数が違います。
7月の3連休時にヨンダー(私が確認したのはT46やT43)に増結されたキトV編成は683系V33編成でした。
10→17→38→45号で増結されており、運用の都合上何らかの事情があったものとみられます。
ヨンダーの増結はこれまでに681系T11編成や683系R編成以外にしらさぎ編成、
また当時は金沢所属だった試作付属(現キトV01)を確認してますが、
683系0番台の増結は私の知る限りでは金沢所属時代を含め初めて見た運用だったと思います。
readLine007さん
あれはV33編成だったんですか。撮影時は先頭がクモハじゃないのに驚いていて、しっかり車番を確認できなかったです。
私も別の方から聞いた話では、ヨンダーとキトV編成が連結するのは初めてだと言ってました。でもこれで実績ができましたし、いずれKATOからヨンダーが発売されたときに0番台を増結してもかまわなくなりましたね。R編成は今も未発売で、S編成からの加工が難しいです。
681系のキトW11(元サワT01)とサワT11は確かに160km/h対応済み+ATS-P搭載なので、
ほくほく線へ乗り入れる分には問題ありません。
(そもそも湖西線やほくほく線はATS-Pがないと入れない)
元々9月中は683系のN03編成が松任への入場か何かでいないことになっていたので、
それが出てくるまでのつなぎとして向日町から対応済みの同編成を借りていたのでしょうか。
また、10月11日のサンダーバード38号はT46+キトV13でした。
恐らく魚津発の10号より運用に入ったのでしょうけど、W11+V13の681系9両1編成分を丸ごと借りてきた可能性も考えられます。
一方はくたかの組み換えはW03とW15の間でも行われているようです。
readLine007さん
確かに、先日N03編成を久しぶりに見た気がします。台車がピカピカになっていたので台車検査だったようです。
7月の三連休にも同様の現象が起きていました。「はくたか」にキトW11+サワT11編成が入り、ヨンダバの増結にキトV編成が使われていました。多客期はこういった変則編成が見られるかもしれないので楽しいです。
ただ私が気になったのは、今回はキトW11編成に編成番号表記がありませんでした。貸し出しなら編成番号表記はそのままにしておくと思うんですが・・・
今回の組み換え劇はスーパー雷鳥→しらさぎ転用時の組み換えを見ているようです。あのときもモハユニットバラバラにして組み換えてましたしね。
T11編成リニューアルされましたね…
自分最近あまり撮影していませんでした。こんな珍しい出来事があったのですね。
なんか1000番台が入ったとか噂も流れていましたが・・・・
*****さん
サンダバ車9連による「はくたか」は7月21日以来です。また見られるとは思いませんでした。最近キトW11編成は「はくたか」に入りっぱなしのようです。貸し出しなのか転属なのか・・・
試作車はATS-Pトランスポンダを搭載していないので、160km/h運転ができないです。160km/h出せないのであれば、編成数に余裕のある4000番台を出したほうが効率的なんですけどね・・・
番人どの!
そういえば、2002年のダイヤ改正で、はくたかのほくほく線内での営業運転時の最高時速が160km/hに引き上げられた際、JR西日本で使用される車両を、全て681系に置き換えられた時、そのうちの何本かは、サンダーバード用から転用改造されたものだという話があります。僕の個人的で非常に勝手な意見ですが、もしかしたらそうした編成なのかもしれませんね。
それとも、この動画の1本目の編成は、転用改造されていないサンダーバード用の編成だとかなのでしょうか?
+青島ゾロミさん
「はくたか」運転開始当初、JR西所属の681系は9連2本のみでした。
2002年に683系が「サンダーバード」へ追加投入された際、9連3本が「はくたか」用に転用されました。この時、「サンダーバード」用の681系は683系と仕様を合わせるため、9号車のドアを広くして車いす対応化、4号車のカフェテリアを撤去して車掌室を設置、3号車と8号車を入れ替える措置が採られました。(はくたか用の編成はそのまま)
2009年の683系4000番台投入時、9連1本が「はくたか」用へ転用されました。この時転用された編成は683系と仕様を合わせる改造がなされていたため、既存の「はくたか」用編成とは車掌室の位置が異なります。(W05編成とW15編成)
今回、最初に取り上げた編成は683系と仕様を合わせた京都所属の「サンダーバード」用の編成で、通常は「はくたか」には入らない編成です。しかしこの年の5月以降、たびたび「はくたか」に入る姿が目撃されており、北陸の鉄道ファンを沸かせていました。さらに3両付属編成側は「サンダーバード」の増結用編成であり、こちらも「はくたか」には入ることはほぼありません。通常、「はくたか」に入ることがない編成同士が連結して「はくたか」に入ったのです。
サンダーバード車両になっていませんでした?
前の付属編成も後ろの近キトW01編成はしらさぎに転用しましたか?
HYPER NOTOREILWAY HOKUTETSU JNR MARIOさん
2015年3月ダイヤ改正以降、付属のサワT11編成はそのまま「サンダーバード」の増結用として残り、基本のキトW11編成は金沢へ転属して「しらさぎ」用のW06編成になりました。
ただキトW11編成の転属は2014年10月に行われたようです。この編成はダイヤ改正までの期間、「はくたか」の運用に入っていました。
そうですか~。
ありがとうございました。
2つ目の編成ってもしかして、編成組み換えの際、W01編成とW12編成が先にモハ681-200番台とモハ681-0番台が交換されたものじゃないんですか?
HYPER NOTOREILWAY HOKUTETSU JNR MARIOさん
撮影時は編成組み換えのことを知らなかったんです。まだ組み換えた編成が2本と少なかったですし。
組み換えた編成と組み換えてない編成の混結がちょっと面白い光景です。
動画のコメントとは関係ないのですが、683系4000番台のほんの一部がリニューアルされたのをご存知ですか?私の動画のリクエストなんですが、金沢駅に行くことがありましたら、リニューアルサンダーバードを探してみてください。そして、できればその動画を投稿していただければ幸いです。無理に投稿しようと思わなくても結構ですので・・・
+北口広樹さん
存じてますよ~。T51編成のことですね。私も狙っているんですが、なにせまだ1本のみなので出会うのが難しいです。
他の列車を撮影しているときに来られるのが一番困るんですよね~。
なんか全ての特急はくたかの編成が3と8号車入れ替えられてしまったみたいですね・・・。
ダイヤ改正後に直ぐにサンダーバードとかにまわされそうですね
*****さん
スノラビも組み換えられちゃいましたね。でも今日の1011M~1014M~1025M~1026Mに入ってた編成はまだ組み換えられてませんでした。基本・付属共に組み換えてない編成同士だったので、これも時間の問題でしょうか。
683系と扉位置を揃えたので、共通運用するつもりなのでしょうか? でも運行本数が変わらずに富山乗り入れがなくなるので、「サンダーバード」は今よりも少ない編成数で回していけるんですよ。ただでさえサンダバ用の編成に余剰車が発生するのに、はくたか車が余剰になると言うことは、改正後に683系0番台を含めた大きな動きがあるのではと考えています。
しらさぎが6両化されるのでそれらに回されるかもしれません。681系はくたか編成はしらさぎ編成と同じ金沢所属なので運用がしやすいはずです。683系0番台は京都所属なので恐らくほとんど変わらないと思います。683系8000番台は最もドア配置が近い0番台に改造し京都へ転属して681系1000番台を置き換えると思います。681系1000番台は組成の制約が多いので廃車でしょう。対照的に683系2000番台は683系の中で最も組成の制約が少ないので大規模な組み換えが発生するでしょう。 そして、最終的に残った金沢の681・683系の6両編成がしらさぎやダイナスター能登かがり火に使用されるでしょう。
個人的には681・683系の北陸本線以外の転属はないと思います。 汎用型の485系と違い681・683系は超高速型で線形の悪い山陰本線や白浜以南の紀勢本線は適しません。
過去に681系は富山地方鉄道乗り入れで足回りとの相性の悪さでよく故障し結果的に乗り入れ中止になりました。
さらに681・683系の足回りと287系の足回りは全然違う上加速特性も異なるので山陰本線や紀勢本線転属の際に大規模な改造が必要になるので面倒くさがりのJR西日本ではまずあり得ないと思います。
hayato aragakiさん
JR西のダイヤ改正プレスに「しらさぎ」の6連化が記載されてましたね。これで改正による車両の動きが掴めました。
現在のキト持ち「サンダーバード」と「しらさぎ」、「ダイナスター」「能登かがり火」に681系と683系0番台・8000番台が使用されることになりますね。ちなみにこれら全てサワ持ちになりそうです。キトW11編成とキトV13編成が金沢へ正式に転属したらしいですし、他の「サンダーバード」用編成も全部こっちに来るんではないでしょうか。
「しらさぎ」用の683系2000番台は、基本編成のパンタ無しサハを組み換えることで4連と6連が6本ずつ組成できます。これらと付属編成を福知山と日根野へ持っていけば、そこにいる381系全車を置き換えることが出来ます。287系と組成が同じになるので、共通運用も不可能じゃありません。
ただ、振り子車がいなくなるのでスピードダウンは避けられないですね。しかし私は287系も683系2000番台転属も、次の振り子or車体傾斜装置付きの新型車投入までの繋ぎであると思っています。いつまでも古い381系を使うわけにはいかず、かといって新型車の開発には時間がかかる、では新型車が出来上がるまでの繋ぎとして非振り子の新型車で381系を置き換える、こういうことなんではないでしょうか? もしくはJR西が紀勢本線の速達性をほぼ捨てたか、このどちらかでしょう。
681系の地鉄乗り入れ中止の理由は、”登坂力不足”が原因です。電鉄黒部~宇奈月温泉間の連続33‰勾配でモーター焼いたことがあります。いくら誘導電動機+VVVFインバーターの組み合わせであっても、MT比が低いですからね・・・
***** どうやらJR東海の労働組合サイトによるとしらさぎの681系 化が決定しているようです。 京都の681系と金沢の681系を足せば683系2000番台と同等の編成数は確保できます。さらにしらさぎはもう10両編成以上で運用されないので683系を入れる意味がありません。 683系8000番台は0番台に改造され0番台が京都残留の場合京都へ転属 金沢へ0番台が金沢転属した場合8000番台は金沢残留です。
683系は恐らく基本的しらさぎに運用されないでしょう。 これは誤乗防止のためです。 683系2000番台にオレンジ帯が入っているのが何よりの証拠です。これはサンダーバードとの誤乗防止に入れられたものです。
もし、0番台が金沢に転属した場合お昔の885系のような使い方になると俺は思います。
ダイナスターはおはようおやすみエクスプレス 福井直通のはくたかのようなものだと思います。
hayato aragakiさん
681系全番台の編成数は11本、683系2000番台の基本編成の編成数が12本なので、681系をしらさぎだけに固定化することは可能ですが・・・
それだと今回の編成組み換えの意味がなくなります。わざわざ683系と扉位置を揃えたのに、それが発揮されないのであれば無駄に終わります。それに「ダイナスター」と「能登かがり火」に681系が入ることを考えれば、681系の「しらさぎ」固定化は無理なんではないでしょうか。
それに683系0・8000番台合わせても7本しかないので、ダイヤ的に「サンダーバード」「ダイナスター」「能登かがり火」全てをまかなうのは無理です。
「ダイナスター」は朝と夜に3本ずつ設定されており、金沢で新幹線に接続しています。「おはようエクスプレス」と「おやすみエクスプレス」はダイヤ改正後も引き続き運転され、時刻もほぼ変わりありません。
この臨時のT編成は160キロ運行はしなかったんでしょうか。683、681共にいろいろ触らないと160キロ運転できないと聞きました
yutubetokkyuiwaさん
「はくたか」に使用される681系はATS-Pトランスポンダという機器を搭載しています。これは160km/h運転対応車であることをATS地上子に送信するもので、この信号を受け取ったATS地上子は地上信号を青1灯のG現示から青2灯のGG現示へ変換させます。
ATS-Pトランスポンダは「はくたか」に使用される編成のみに搭載されていますが、量産車トップナンバーであるキトW11編成とサワT11編成にもATS-Pトランスポンダが搭載されており、「サンダーバード」用編成でありながらほくほく線内で160km/h運転ができるようになっています。
帯が違う...?
はくたかの二つめの編成はよくあることです。
+松浦英治さん
では2014年8月以前の「はくたか」の編成を確認してみてください。8号車が車掌室付きのモハ681-200番台ではなく、前後2ヶ所に扉があるモハ681-0番台になっているはずです。
2014年9月頃より「はくたか」の編成は「しらさぎ」転用を見据え、3号車と8号車を入れ替える組み換え作業を始めました。これは683系と扉位置を合わせるためであり、サンダバ車としらさぎ車両方が使用される「ダイナスター」と「能登かがり火」の扉位置案内を共通化するものでした。
この組み換え作業は6両基本編成側と3両付属編成側で異なる番号同士が入れ替えられ、製造番号の末尾が編成内でぐちゃぐちゃに混ざってしまいました。さらにモハとユニットを組むパンタ付きサハとも番号が一致しないので、まるで「スーパー雷鳥」から「しらさぎ」に転用された485系Y編成を見ているようでした。
これラインで違いが分かる。(さんだば詳しくない)
自分は、撮影していないけど、高岡駅で見ました
gandamufanさんも見たんですね。
サンダバ車とはくたか車は、よく見ないと見分けられないですよね。
はくたか車では編成組み換えが行われているようなので、よりいっそう判別しづらくなりそうです。
うーん。。。
違和感があるなぁ。。。
非常に申し訳ありませが別によくないですか?
TAKUSHIMA SUSUMUさん
京都所属の「サンダーバード」用編成が「はくたか」に入るのは結構珍しいです。しかも3両付属編成側も「サンダーバード」の増結用編成という、超レアな編成です。
撮影時は知らなかったんですが、通常の「はくたか」用編成は9月末から6両基本編成と3両付属編成のモハを入れ替えて運用していたんです。この時から3月改正の「しらさぎ」転用を見据えていたことになります。
On
自分は、なかなか分からん、笑
自分名鉄ですから、笑
僕も名鉄です かなり面白いし